【今週の投資結果:+1万円】AI祭りにはのれず。

ニュース
スポンサーリンク

今週はNVIDIAを中心としたAI銘柄が大きく上昇しました。
それにも関わらず私の投資結果は横ばいです。
ハイテクが活況のときは相変わらずS&P500に置いていかれます。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ 応援のクリックをいただけたらうれしいです。
スポンサーリンク

今週のアメリカ市場

債務上限問題
バイデン大統領が帰国して交渉が進んでいるようです。
各関係者からは交渉妥結は近いとの発言が多くなっています。

しかし選挙を前にして、共和党も民主党も米ドルデフォルトの責任は負いたくないでしょう。
債務不履行になるXデイも諸説ありますが、それに向けて妥結してくれることを期待します。

NVDIA
期待をはるかに超えるガイダンスを発表しました。
確かに今NVIDIAのGPUは争奪戦ですので強気の見通しとなるでしょう。
ただし、NVIDIAはTSMCと半導体を作ってもらう交渉もあります。
AI関連でどの会社がが利益を得られるか注目したいです。

金融不安
債務上限やNVIDIAの前に目立たなくなってしまっていますが、引き続き進行中です。
消費関連の指標も悪くないので目立たなくなってしまっていますが。
銀行の貸し渋りやコロナ余剰貯蓄の解消が本格化してくるのはこれからです。

セクター別

ヒートマップで見るとハイテクとそれ以外で分かれているのがよく見えますね。
生活必需品やヘルスケアが大きく下げています。
この辺りのセクターで割高感が出ていたこともありますが、ハイテクにシフトしたようです。

今週の売買・損益

新規購入はありませんでした。
SBIの評価為替で0.9%の大幅円安でした。

その割に円での持ち株は横ばいでした。
ドル建てでは下がってしまったということですね。

私の良かった銘柄、悪かった銘柄

良かった銘柄
EPI( ウィズダムツリー インド株収益ファンド)
為替が若干ルピー高に振れたこともありますがプラスでした。
基本的にはインドの立ち位置は悪い続けています。
アダニショックを乗り越えたとして、さらなる上昇に期待します。

味の素
日本株好調と半導体好調の両方の恩恵を受けましたね。
勝った時の三倍近くになっています。

悪かった銘柄
VDC(バンガード 米国生活必需品セクター ETF)
市場が厳しい時に数字でもメンタルでも助けてくれたので、このような時の下落は受け入れます。

IAU( iシェアーズ ゴールド トラスト)
金価格が一服しています。
金利が再上昇してドルが強くなっているためです。
ここは下がっても気にしません。

持ち株の割合

特に大きな変化はないですが、VDCがジリジリシェアを下げています。
ハイテク優勢を示します。

債券や金などの割合はこれくらいでよいかなと思います。

長期目線での投資方針

NVIDIAの波には乗れませんでしたが仕方ないです。
ここは長期で見たときの個社の競争力は私は分かりません。

追加投資としては今週も変わらずのコメントです。
VDC、金、債券、AIプチバブルに乗っていないハイテク株、インド株への買い増しを考えます。
ただし、債券は為替負け・インフレ負けしやすいので購入限度はそれほど高くないです。

まとめ

AI関連で市場がわき、債務上限問題もよい方向に向かっている雰囲気です。
どこまでが短期のことで、何が長期に影響を及ぼすか引き続き切り分けて考えたいです。