株式
DOW 30 | 33,747.86 | +32.49 | +0.10% |
S&P500 | 3,992.93 | +36.56 | +0.92% |
NASDAQ | 11,323.33 | +209.18 | +1.88% |

トピックス
・中 コロナ防疫緩和
旅行者の権益や飛行禁止の規則を緩和する。
・ 11月消費者心理調査
ミシガン大学の調査。速報値は 54.7。10 月は 59.9 で、7 月以来の低水準となった
・EYパルテノン 利上げ状況見立て
チーフエコノミスト、グレゴリー・ダコ氏:FRBの極端なデータ依存性と、経済データがリアルタイムの労働市場とインフレの鈍化をタイムラグで示すだけであるという事実が相まって、引き締め過ぎの事故の可能性が高まる。
・FTX(仮想通貨取引所)
破産となりチャプタ―イレブンを申請。

日ごとにFRBが金融引き締めを緩和するとの思惑が強くなっているようです。確かにCPIの低下や、それを補強するような不況のサインはありますが、株価はそれだけでは判断できません。浮かれすぎ注意です。
国債
10年 | 3.811 | ||
2年 | 4.3300 |

退役軍人の日でお休み

市場が開いていたら、やや金利低下でしたでしょうか。
コモディティ
原油(WTI) | 88.66 | +2.39 | +2.76% |
金 | 1,774.20 | +20.50 | +1.17% |

原油 中国のコロナ規制緩和の報道を受けて上昇

原油は日々一進一退ですね。
金は引き締め緩和でプラスになりつつ、世界情勢への保険として、これから良い資産になりそうな予感です。
為替
USD/JPY | 138.7550 | -2.9650 | -2.09% |
EUR/USD | 1.0356 | +0.0159 | +1.56% |

CPI発表による利上げ緩和観測で引き続きドル安。

円は一番円安のときから7%ほど戻しました。消費者物価指数のコンマ以下の振れでこれだけ変動すると、通貨の価値っていったいなんでしょうか。
104Qさんの「ドル円151円で為替介入した神田財務官とかいう天才FXトレーダー。爆益やんけー(笑」に笑いました。
VIX | 22.52 | –1.01 | –4.29% |

引き続き安心感が広がっています。
ピックアップニュース
【FTX】米破産法適用申請、共同創業者がCEO辞任-仮想通貨急落
この破綻によって個人に資産が完全には戻らない可能性があるようです。仮想通貨の規模は数10兆円程度ですので、この取付騒ぎがさらに厳しくなっていく可能性があります。
まだ他の資産への影響が出たという報道はないようです。世界の資産の中に占める割合は低いので、金融システム全体の問題はないとの見方が大勢ではあると思います。ただしリーマンショックの時もそうですが、危機は予想外のところから起こるから危機になります。
マイニング需要低下ということで半導体産業にも、もう一段のショックが来るでしょう。
投資家はかなり慎重になるべきでしょう。
ひとりごと
日本の企業決算が好調です。中間決算で最高益となったようです。
原因として円安による押し下げ効果が言われています。
私は「急激に円安に変化した」ことも、足元でかなりプラスに出ているのではないかと思います。
簡単に言うと円が元のレートのときに購入していたものを、安いレートのときに売った差益が出ているということです。
これはあるタイミングの利益や資産をどの為替で評価したかより検証しづらいです。かなり資産評価の履歴を細かく追う必要があります。
いずれにしても一番怖いのは、好決算で改革機運がさらに遠のくことですね。