株式
DOW 30 | 34,347.03 | +152.97 | +0.45% |
S&P500 | 4,026.12 | -1.14 | -0.03% |
NASDAQ | 11,226.36 | -58.96 | -0.52% |

トピックス
・米 感謝祭
感謝祭のため午後一時までの短縮でのオープン。
・米 対中規制
ファーウェイとZTEなど中国5社の電子機器の米での販売を禁止。
・アマゾン
欧州で倉庫労働者と労働組合がヨーロッパ全土でストライキ
・中国 預金金利率引き下げ検討
12/5から0.25%の引き下げへ。5000億元(約9兆7200億円)の流動性を確保する。
・中国 コロナ感染者が最多を更新
ロックダウンの拡大など経済への悪影響を懸念。

株価は大きくは動きませんでしたし、市場はお休みのムードでしょうか。
FRBの当面の動向は固まりつつあるとすると、年末商戦が短期の株価の動向を左右しそうです。
年末にかけて市場は落ち着いても中国とのせめぎあいは続きそうです。
国債
10年 | 3.691 | -0.011 | –0.31% |
2年 | 4.4670 | -0.0120 | -0.27% |

FOMC要旨、FRB高官の今週の発言で利上げペース鈍化と判断した流れが続く。

ストーリーが見えてきたということで市場に安心感が広がっていますね。
さて、何も起こらないままでFRBの思惑通りになるでしょうか。
コモディティ
原油(WTI) | 76.28 | -1.66 | -2.13% |
金 | 1,754.00 | +8.40 | +0.48% |

原油 中国コロナ感染増で経済停滞を懸念。

さあ、金がゆっくりと上がる局面にきたでしょうか。
為替
USD/JPY | 139.1000 | +0.5100 | +0.37% |
EUR/USD | 1.0405 | -0.0008 | -0.07% |

中国懸念でリスクオフによるドル高。

「中国の成長停滞懸念が原因」といわれると、かなり根深い気がします。なかなかドル以外の通貨に手を伸ばしづらいところです。
VIX | 20.50 | +0.08 | +0.39% |

落ち着いていますね。一時40を超えるかと言われていたのが、はるか昔のようです。
ピックアップニュース:ハイテク企業解雇者はどこへ
ハイテク企業で大規模な人の動きがあります。TikTokのような調子のよい企業に移っていくことは自然な流れなのでしょうね。
ぜひソフト以外の会社にもうつり、様々な企業を活性化してもらいたいと思います。今の米中摩擦の状況であれば、中国企業に移る人は少ないでしょう。米国企業を幅広く活性化してくれるなら、米国に投資をしている者としてありがたいです。
「ここ数年の株高はごく一部のハイテク企業によるもの」とまで言われました。次の株価上昇時にはどのグループが株価全体を引っ張るかはまだまだわかりません。もちろんまだ大きくない企業たちになる可能性もあります。
ひとりごと:日本はもっと脱欧入亜を
欧州の厳しい状況が続きますね。日本以上に投資をする理由が見つかりません。
大きな流れでは新しいソフト産業の創出に失敗し、オールド産業を環境などの様々な言い訳で守ろうとしてます。そして欧州主導の産業規制は根拠不明だけでなく、常に利権の臭いがします。製造業に携わっている方なら賛同していただけるのではないでしょうか。
日本としてお手本とはなりえません。なんとなく持っている欧州への憧憬を捨てるのが大切でしょう。日本の近くには今後の発展が見込まれる国が多いです。それらの国と連携して、より欧州に物言える体制を作っていくべきでしょう。
ルール作りの主導権をアジアでとっていくような脱欧入亜を進めてほしいです。