2022-11

スポンサーリンク
ニュース

11/29(火)のアメリカ市場 中国のコロナ状況を注視も結果的に株価は横ばい

・中 コロナ対策  iPhone工場がある鄭州市の移動抑制を緩和。高齢者のワクチン接種を強化へ。経済再生およびデモ対策へ。インフレと金利上昇という二重の打撃を受けている。 ・11月の米消費者信頼感指数  100.2に低下(予想は100.0)。4カ月ぶりの低水準。インフレと金利上昇という二重の打撃を受けている。 ・バイデン大統領 鉄道スト回避へ  12/9の期限を前に、議会への介入を指示。 ・30日のパウエルFRB議長の講演待ちのムードが強い
ニュース

11/28(月)のアメリカ市場 中国ゼロコロナ反対への抗議による影響を懸念して株安

中 ゼロコロナ抗議が全土に拡大  多くの工場に広がる。習近平氏の辞任を求める声も。 ・アップル減産  中国工場の抗議活動により、600万台生産不足。今後の状況次第ではさらに減産の恐れもある。株価は大幅安。 ・セントルイス連銀 ブラード総裁  インフレを十分に抑えるためには5.00-5.25%への利上げが必要。 ・ECB ラガルド総裁  ユーロ圏のピークはまだ先。現在の状況はいまだに緩和的。 ・ブロックファイ破産  FTXに膨大な貸し出しをしていた。
資産運用

11/27今週のくまポン投資  +29万円。FRB利上げ減速を織り込んで少し株高。

今週の買い増しはありませんでした。 先週比は約29万円の増です。 FRB利下げ減速を織り込んで株価は2%の上昇も、円高で1%くらい評価益が消えました。年初の為替は115円でしたので、まだまだ年間でみると円安の恩恵を受けています。 年初からのトータルは約250万円です。これだけ経済が厳しいといわれているので、御の字とおもっておきます。
スポンサーリンク
ニュース

11/25(金)のアメリカ市場 感謝祭で市場は落ち着くも、対中政策は休みなく動く

・米 感謝祭  感謝祭のため午後一時までの短縮でのオープン。 ・米 対中規制  ファーウェイとZTEなど中国5社の電子機器の米での販売を禁止 ・アマゾン  欧州で倉庫労働者と労働組合がヨーロッパ全土でストライキ ・中国 預金金利率引き下げ検討  12/5から0.25%の引き下げへ。5000億元(約9兆7200億円)の流動性を確保する。 ・中国 コロナ感染者が最多を更新  ロックダウンの拡大など経済への悪影響を懸念。
ニュース

11/23(水)のアメリカ市場 FOMC議事要旨を金融引き締め減速と判断し株高

・11月FOMC議事要旨  「(FOMB)参加者の大部分は、引き上げペースの減速が近く適切となる可能性が高いと判断した」との記述。   これをもとに市場参加者は金融引き締めが減速と判断 ・米 先週の週間新規失業保険申請件数  24万件(予想:22.5万件)。8月以来の高水準。労働市場の減速示唆も、祝日などによるテクニカルなものとの見方もあり。 ・米 10月新規住宅販売  63.2万戸(予想57万戸)。高い金利にも関わらず予想外に前月から上昇。 ・中国 預金金利率引き下げ検討  景気対策策の検討に入る。 ・中国 iPhone生産工場で暴動  未払いの賃金と感染拡大の恐れをめぐって発生か。
ニュース

11/22(月)のアメリカ市場 FRB高官発言はまちまちも、市場は利上げ減速として株高

・クリーブランド連銀メスター総裁  「FOMCメンバーにとって物価の安定が最優先事項」  「現時点では、労働需要は依然として労働供給を上回っている」  前日には減速に異存はないとも発言しており、減速を示唆か。 ・サンフランシスコ連銀デイリー総裁  「インフレが緩和されない場合、政策金利を5%以上に引き上げる可能性がある」 ・中国 コロナ患者急増  北京でも2人死亡。感染急増を受けてロックダウン拡大。
ニュース

11/21(月)のアメリカ市場 中国コロナ拡大を受けて関連株を中心に株安

・ 中国コロナ拡大  半年ぶりの死者が出るなど、規制拡大が懸念される。中国関連株は下落。 ・ディズニー 前CEO復帰  アイガー氏前CEOが再度就任。現CEOは配信事業での赤字を出すなどの責任で任期途中で解任となる。 ・TSMC アリゾナ新工場  創業者が現在の最新技術である3nmの工場を建てると発表した。 ・バフェット氏  日本の5大商社株を買い増していることが分かった。 ・22日 連銀総裁の発言が相次ぐ見込み  金利推移見込みと、景気への配慮がどれだけなされるかを市場は注視。
ニュース

NVIDIA決算 GPU最強企業は不況に負けない?

半導体関係はいくつか独占や寡占の企業がいくつかあります。ロジック半導体製造のTSMC、細線露光装置のASML、CPUのインテル/AMD、プロセッサーの設計のアームなどなど。  NVIDIAもそんなスーパーパワーの企業の一つですが、日本の株関係で名前を聞くことは少ない気がします。決算を見ながら紹介します。
ニュース

11/20今週のくまポン投資 一進一退。スカッとしない毎日が続く。

今週の買い増しはありませんでした。 先週比は約20万円の減です。株価はトントンですが、若干円高に振れた分でマイナスといった感じです。アメリカの利上げ減速に伴って若干の円高は続くでしょう。しばらくは為替が悩ましいことになりそうです。
ニュース

11/18(金)のアメリカ市場 FRB高官の引き締め発言あるも、小売りなど決算好調で株高

・ ミネアポリス連銀カシュカリ総裁  「金利をどこまで上げるかは未解決の問題。」 ・ボストン連銀コリンズ総裁  12月FOMCの利上げ幅はまだ決まっていない。0.75%の利上げも選択肢。 ・米 10月の中古住宅販売  5.9%減の443万戸。住宅ローン上昇が影響を与えている。
スポンサーリンク