パウエル

スポンサーリンク
ニュース

【6/5週 米市場見通し】債務上限問題の解決を受け、様子見の一週間か。

債務上限問題が収束しています。 アメリカの景気はそれなりに良い状況を保っています。 来週の大きなイベントを控え、様子見ムードが強そうです。
ニュース

【5/22週 米市場見通し】バイデン大統領が帰国。債務上限問題の解決に期待。

債務上限問題が続きます。 ここはうまく乗り越えてもらはないと、世界中の経済の前提が狂います。 それに隠されてしまっている問題に、しっかり注目していきます。
ニュース

債務上限協議は物別れ。市場の失望分だけ株価はやや下落。

株価はやや下落しました。 債務上限の協議が一旦停止となり市場は失望しました。 ただし、ある程度は予測されたことなので大きな反応とはなっていません。
スポンサーリンク
ニュース

米4月の小売りは+0.4%。予想より低く景気悪化を予感させる。

株価は下落しました。 個人消費に懸念が示される中、ハイテクが支えています。 FRBの金融引き締め継続の発言を受けて金利も上がり、市場は苦しい状況です。
ニュース

【5/15週 米市場見通し】債務上限問題で揺れるが、製造業・小売りにも注目。

債務上限問題が経済のトップニュースになってきました。 経済指標、決算は今のところ持ちこたえていますが、果たして今週はどうでしょうか。 今週は製造業・小売りに注目です。
ニュース

4月の米国失業率は3.4%。強い労働市場と銀行株の回復で大幅株高。

株価が大幅に上昇しました。 労働市場の指標から景気悪化の懸念が和らいだことが原因です。 それと共に前日に下がった地銀株も回復しましたが、長期投資的にはどのように見ましょうか。
ニュース

【4/24週 米市場見通し】相次ぐ決算。アップル以外のGAFAMがそろい踏み。

景気が良いのか持ちこたえているのかよくわからないデータが続きました。 判断に困るところです。 ただし、本当に注意するべきは景気動向でなく、長期的な情勢の変化です。 そこは切り分けて考えたいです。 長期でいうと、中国に外交で押されているイメージがあります。 実質的にはそれほど単純ではないと思いますが、宣伝戦で苦戦していることはまちがいないでしょう
資産運用

【4/23今週の投資結果と市場】堅い市場と堅い投資結果。ともに躍動感はなし。

損益は+40万円でした。 株価は横ばいでした。 1Qの決算が続きますが概ね堅調です。 1%の円安でしたので、ちょどその分プラスでしたね。 S&P500より少し良かったです。
ニュース

テスラショック?TSMCショック? 決算悪化は想定の範囲内です。

・4月フィラデルフィア連銀景況指数  -31.3と予想の-19.3および前回の-23.2を大幅に下回った。  仕入価格、販売価格などの低下が大きい ・米 3月中古住宅販売  前月より2.4%下落。  ただし、住宅市場全体はローン金利が下がり回復傾向と見られる。 ・米 先週失業保険申請件数  24.5万件と予想の24万件を上回った。 ・テスラ 1Q決算  決算発表は予想を下回る。  想定以上に値下げによる利益率悪化があった。  株価は大幅下落。EV関連銘柄も下げる。 ・TSMC 1Q決算  前年比2.1%増と成長にブレーキ。
ニュース

【4/5(水)米市場】 新規雇用も大幅悪化。不況の足音がますます強くなる。

・ADP雇用報告  新規雇用は14.5万人と、予想の21万人よりも低かった。  ADPのチーフエコノミスト リチャードソン氏:  「経済減速を示す。」  「力強い雇用・賃金の伸びは終わった。」 ・3月 ISM非製造業景気指数  51.2と、予想の54.4を下回る。  新規受注は62.6から52.2に減少した。  インフレ低下と、景気の先行き懸念を示す。 ・クリーブランド連銀総裁  「インフレは2%に落ち着かせたい。」  「金利はもう少し引き上げる必要がある。」 ・台湾 蔡英文総統、米 マッカーシ下院議長会談  マッカーシー下院議長は台湾支持を鮮明に示した。  中国は反発しており、今後の報復が予想される。
スポンサーリンク