株価が下がっている時の考えかた

資産運用
スポンサーリンク

私はリーマンショックの時に一度退場してしまいました。
「生活にどうしても困るような金額を損した」とかではありません。
マイナスは10万円は超えたくらいです。その時と反省のお話です。

スポンサーリンク

どんな株を買っていたのか

日本の個別株を3銘柄買いました。
だれでも知っている超大手の会社です。自動車と電気と銀行でした。
総額で100万円を超えるくらいでした。

その銘柄に決めた理由は「大手なので安定していそう」くらいですね。
やりながら株の勉強をすればいいやと思っていました。

株価が下がったときにしたこと

買ってしばらく後、どんどん株価が下がっていきました。
「儲かると思ってやったのにもう嫌だ」と投げ出すようにやめてしまいました。
続けるべきか撤退するべきか、なんの判断基準もないので判断のしようがない状態ですね。

やめてしまった理由は?

その時に続けることができなかった理由は2つ考えています。

①投資とは何かを理解していなかった。
リーマンショック前は株価上がっているのが当たり前でした。「普通にやればその流れにのれるのかな」という考え方でした。
投資が「資産分散による資産の防衛である」ことがほんの少しでも頭にあれば、下がったからといって売却して投資をやめるという選択肢はなかったでしょう。

②メンタルが重要という認識がなかった
株で上手に儲けられる人というのは、銘柄の選別やチャートの読み方が上手な人と思っていました。
あとから考えるとそれよりももっと重要なことがありました。
「儲かったときにおごらず、下がったときに冷静になれるメンタル」です。

株価が下がったときに上がる方法はないかと、興奮した頭で考えていました。
そんな時にド素人が取り返せるはずがありません。
何も方法が思いつかなくて、すぐにやめてしまったのがせめてもの救いです。

今同じようなことが起こるなら、その銘柄に投資する前提が変わったのかどうかだけ確認すればよいと考えています。
(その時は「その銘柄を買った前提条件」すらなかったので、もう一つ下のレベルで問題外でしたが)

今の株の値下がりの中で

最近投資を始めた方で、今落ち込んでいるかたはいるでしょうか。
そんなときは上の2つを参考にしてみてください。
悲しむ理由、焦る理由はありません。

少し株価が下がったからと言って資産アロケーションの考え方は変わりますか?
米株に投資している人は米の優位性が変わりますか?
ナスダックに投資している人はテクノロジー企業の成長性は失われているでしょうか。

まとめ

株投資に厳しい状況であることは間違いないです。
米株ですら今後5年以上最高値を更新しないこともありうるかもしれません。
そんな時に皆さんが投資を続ける後押しに少しでもなれればうれしいです。
もっと長いタームで考えたら絶対に値上がりすると信じて、私も投資を続けます。