10/3(月)のアメリカ市場 大幅株高。久しぶりに楽しい朝です

ニュース
スポンサーリンク

株式

DOW 3029490.89+765.38+2.66%
S&P5003,678.43+92.81+2.59%
NASDAQ10,815.43+239.82+2.27%

エネルギーセクター 原油高を受けてが大幅高。

クレディスイス 債務不安により大幅安。

テスラ 6.5%安。7-9月の世界出荷台数は34万3830台。予想平均は約35万8000台。

長期金利の低下を受けて大幅反発。

久しぶりに気持ちよく上がりました。
金利低下に向かうようなにニュースが重なりましたね。
まだまだ楽観はできませんが。

国債

10年3.641-0.613-4.30%
2年4.1176-0.0910-2.17%
5:30現在

国連のグリンスパン事務総長が行きすぎた利上げを懸念。途上国の安定のため。

製造業景気指数:9月の指数は50.9に低下。市場予想は52.0だった。

利上げペースが落ちるとみて利回りは減。

トレンドが変わるかもしれませんが、株価と同じくまだまだ油断できません。

コモディティ

原油(WTI)83.31+3.82+4.81%
1708.00+36.00+2.15%

ロイター通信など OPECプラス が 10/5の会合で日量100万バレル超の減産を検討。

原油は大幅高。

原油上がると、またCPIが上がってしまうでしょうか。

為替

USD/JPY144.5130-0.2160-0.1492%
EUR/USD0.9824+0.0024+0.2418%

ブレイナードFRB副議長がドル高をけん制。

ドルが金利低下を受けて相対的に安い。

145円/USDくらいで円高に戻りました。

為替介入をしなくていよいと、日本政府はほっとしているでしょうか。

VIX30.10-1.52-4.81%


ピックアップニュース

半導体関係の増産ニュースがいくつか出ていました。
SK系、半導体ウエハーを増産 5年で2300億円投資https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM0134W0R01C22A0000000/
住友化学が米国に半導体製造用化学品の新工場、24年稼働開始https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/13690/
住ベが中国にエポキシ樹脂半導体封止材の新工場を建設、九州にも新規設備を導入https://news.mynavi.jp/techplus/article/20221003-2469563/

マイクロンが来季に30%の設備投資減を発表するなど、関連企業は大きく揺れました。
ただ数年単位で見た場合の業界の発展は続くとみられています。
株安は購入チャンスなのかもしれません。

ただし、ITの技術革新、規制、米中分断などで大きく先行きがずれないかは注意です。

ひとりごと

今回のインフレでは、日本は利上げができないことがバレてしまいました。
円の魅力や日本の国力に見切りをつけられると、インフレ前の為替までは戻らないでしょうか。
海外旅行が本当に高嶺の花になります。
一世代前の人が海外で豪遊していた なんてことは夢なのでしょうね。