10/7(金)のアメリカ市場 休日前に株価が下がるのはやめて

ニュース
スポンサーリンク

株式

DOW 3029,296.79-630.15-2.11%
S&P5003,639.66-104.86-2.80%
NASDAQ10,6521.40-314.13-3.80%

9月の労働市場
失業率 3.5% 予想:3.7%より減

雇用者数 +26.3万人。 予想:+25.5万人より増
平均時給 前年比: +5.0%  予想: +5.0%

好調によりFRBの利上げは継続と判断。 

株価は下落。

サムスン 7-9月決算 純利益32%減 半導体需要減速

月曜、火曜の大幅高が、週後半でほとんど消えてしまいました。
まだ上昇基調ではないようですね。

働く人が増える⇒株価下がる ということだけ切り出すと皮肉です。

国債

10年3.888+0.003+0.06%
2年4.312+0.0040+0.09%
5:30現在

予想外の労働市場好調を受けてFRBの利上げは続くと判断。

その割には、あまり動いていない印象。

金利にはある程度織り込まれていたのでしょうか。

日系の大手銀行でも、ドル建て債券なら5%を大きく超えてます。

これはお得かもしれません。

コモディティ

原油(WTI)93.20+4.57+5.37%
1701.80-19.00-1.10%

OPECプラス 日量200万バレル減産の影響が続いて下落

どうしても世の中の不安定さからすると、金が安いような気がしています。

為替

USD/JPY145.3300+0.2620+0.18%
EUR/USD0.9743-0.0052-0.54%

利上げが継続されるとの見方からドル高

欧州はインフレやエネルギー危機へのドイツのリーダーシップが見えません。

EUROを買う材料がないと感じます。

VIX31.36+0.84+2.75%

色々ニュースはありますが、極端な上昇はしないですね。

ピックアップニュース

AMDの株をいつ買うか? とのことです。
AMDは半導体チップの大手メーカーです。
さまざまな電気製品の売れ行きが良くないので、半導体にも逆風ですね。

コロナで電化製品が好調だった反動減は、今後調整されて回復するでしょう。
長期的には半導体は成長市場です。
そのシナリオが崩れなければ半導体関連は「買い」だと思います。

大きくシナリオが崩れるとすれば・・・
中国の台湾進攻があればこの辺りの株は壊滅します。
TSMCの台湾工場がなければ利益率の良い製品は何一つ作れません。

AMD Stock Is Hitting Lows. Here's When to Buy. - TheStreet
AMD stock is hitting 52-week lows as it reports disappointing preliminary revenue results. Here's when to buy the chipmaker's shares.

ひとりごと

今日のブログの題名にもしましたが、休日前に株価が下がるのは嫌です。
土日の間どこかモンモンとします。

それにしても今後の株価を楽観視している人が多すぎる気がします。
ウォール街の理屈だけならそうかもしれませんが、それ以上に政治リスクが大きすぎるのではないでしょうか。
無理しない投資が大事だと自分に言い聞かせています。