今週の売買はありませんでした。
先週比は11万円の減です。
全体的に株価が値下がりしましたが、円安だったので円評価としては助かりました。
良かった銘柄、悪かった銘柄
良かった銘柄
IAUが良かったです。長らく金利上昇に反比例して値段が落ちていきましたが、今週は違う動きでした。保険の意味で買っているので、他の銘柄と動きが違うとリスクヘッジとしてありがたいです。
三井物産が好調でした。日本の株はあまり買います気はないですが、商社株は資源高・円安などで決算好調ですね。今後景気悪化がどのように数字に効いてくるでしょうか。持ち株は少ないですが、動向はしっかり見ておきたいです。
悪かった銘柄
VOO,VCRといったところが悪かったです。しばらくはハイテク受難は続きますね。今後よりハイテクを避けていくか、反転を期待して我慢し続けるかは難しいところです。金利が反転したタイミングでハイテク株が完全にもとに戻るものでもないと思います。ビジネスモデルとして既存ハイテク企業が圧勝し続けられるかは別の問題です。
持ち株の割合

主力のVDC,VOOが大きな割合ですので、ここに頑張ってもらわないと厳しいですね。
VDCはピークからマイナス7%です。マイナス20%のVOOと比べれば安定しているので全体を支えてくれています。ハイテクが好調だった時は「債券がわり」と言われて、上昇の少なさに寂しい思いもしましたが。
最近は常に債券の買い増しに悩んでいます。PF全体の割合では14%程度というのが少ない気もしますし、資産形成中は株だけでも良いという考えもあります。なかなか方向性を決めきれません。
今後の方針
アメリカ株を中心にするための前提は崩れていませんので、大方針は変わりません。そろそろVOOを中心に買い増します。
債券比率とインド株の割合はしばらく悩みつづけます。すぐに答えは出さなくてもよいかなと思います。