2022-10

スポンサーリンク
資産運用

10/30今週のくまポン投資 円高をディフェンシブ銘柄に助けていただく 

今週の買い増しはありませんでした。 1%のプラスでした。為替が3%近く円高に振れたことを考えると、よかったのではないでしょうか。 良かった銘柄 個別ではVDC,VHT,VIGといったディフェンシブの要素が強い銘柄が全体を押し上げました。ハイテクや資源に比べて安心してみていられます。こっそりとハイテクが沈んだ後はこの辺りに技術の恩恵が来るのではないかと思っています。 悪かった銘柄 IAUが悪いですね。世界情勢が安定しないわりに金への逃避は起きていません。 1年の状況です。米金利の上昇、ドル高に伴ってダラダラ下がっている感じですかね。 いざという時に持っていてよかったとなればよいです。そんな時が来ないことを祈りますが。
ニュース

10/28(金)のアメリカ市場 アップル決算で雰囲気一変!ハイテク戻る。

・ハイテク株  アップルの決算に支えられて上昇。先日の決算を受けて下げていたマイクロソフト、アルファベットも今日は値上がり。 ・米 9月個人消費支出(PCE)コア価格指数  インフレ調整後の実質個人消費支出は前月比0.3%増。事前予想:0.2%増。堅調に推移 ・米 9月中古住宅販売成約指数  10.2%低下。2年ぶりの急低下。ローン上昇を反映。足元では30年物ローンで7%を超える。 ・ツイッター  イーロンマスク氏による買収完了を発表。
ニュース

10/27(木)のアメリカ市場 ダウ堅調も、メタ決算でハイテクまた沈む

・米7-9月GDP成長率  +2.6%。予想を上回る。3四半期ぶり増。個人消費は+1.4%と2Qの+2.0%を下回るも底堅い ・米7-9月コア個人消費支出  +4.5%。前月の+4.7に比べて抑制。 ・欧州中央銀行利上げ  0.75%値上げにより政策金利は2%に。13年ぶりの金利高。物価抑制を優先。量的引き締めは延期でバランスをとる。ラガルド総裁「利上げのかなりの部分が終わった」
スポンサーリンク
ニュース

10/26(水)のアメリカ市場 マイクロソフト、グーグルショックでハイテク沈む

・米 9月新築住宅販売件数  60.3万件。前月比-10.9%だが予想の58.5万件よりは良かった。住宅ローン金利が圧迫か。30年物住宅ローン金利は7.16%に。 ・英 スナク政権  経済政策の発表を11/31⇒11/17に延期 ・カナダ 中央銀行利上げ  利上げ0.5%。市場予想の0.75%を下回る。金利上昇が実体経済に悪影響と判断
ニュース

10/25(火)のアメリカ市場 企業決算で安心感広まり株高

トピックス ・米 10月消費者信頼感指数  利上げペース緩和検討の次期に来た。 ・米10月消費者信頼感指数  102.5に3か月ぶりの低下。市場予想は105.9。 ・英 スナク首相就任  市場に安心感が広がる。31日には新経済政策を発表予定。
ニュース

10/24(月)のアメリカ市場 FRB利上げペース調整への期待で株価上昇

・ウォールストリートジャーナル  FRB当局者は利上げのペースを懸念しており、焦点は12月に継続して0.75%の利上げを続けるか。 ・サンフランシスコ連銀メアリー総裁  中央銀行は景気後退を避けるべきで、利上げペースを遅くすることを検討すべきタイミングがきた。 ・セントルイス連銀ブラード総裁  金利が適切な水準になれば、その後は小幅な調整でよい。 ・米10月総合購買担当者指数  速報値で47.3。前月より2.2ポイント低下。
資産運用

10/22今週のくまポン投資 株は少し値上がり。円安に助けられる

VOO(バンガードS&P500ETF)を約30万円買い増しました。 株価は上がりましたが、もやもやする状況が続きます。 債券はFRBの利上げがより確実視されて値下がりです。 円安なのでの分は円貨でプラスなのですが、よいことかどうかわかりません。
ニュース

10/21(金)のアメリカ市場 利上げ緩和期待で株価上昇

・SF連銀メアリー総裁  利上げペース緩和検討の次期に来た。 ・ウォールストリートジャーナル  12月のFOMCでは0.75%より低い利上げか ・スナップ   3Qの売上げ予測に届かず。  景気減速で広告収益伸びず。 ・アメックス  売上好調も貸倒引当金増を嫌気。
ニュース

10/20(木)のアメリカ市場 金融高官の発言で金利上昇見込まれ株価下落

米失業保険申請者 先週は予想外に減少。雇用市場の強さは続く。 フィラデルフィア連銀ハーカー総裁 「年末までに政策金利は4%を大きく超える可能性が高い。」 AT&T、アメリカン航空 売り上げ、収益ともに予想を超える。 IBM、LAM 決算を受けて上昇。 テスラ 前日の決算発表を受け6.7%減。粗利益率伸びず。 金利上昇を受けて株価は下落。
ニュース

10/19(水)のアメリカ市場 英のCPI上昇で金利上昇と判断し株価下落

ネットフリックス 新規加入者241万人増で株価は13.1%高い。 ユナイテッド航空 3Qの決算が予想より収益増で株価は5%高い。 米9月住宅着工指数 前年比8.1%減。 全体的には金利増を受けて下落。
スポンサーリンク