9/30の米市場 止まらぬ株安。よい週末を迎えられません。

ニュース
スポンサーリンク

株式

DOW 3028725.51-500.10-1.71%
S&P5003,582.69-54.85-1.51%)
NASDAQ10,575.62-161.89-1.51%

ナイキ 決算で在庫44%増を受けて急落。

マイクロン 決算がPC、スマホの市場悪化を発表。

景気悪化の指標が続く。

個人消費支出(PCE)が年換算6.2%増で追加利上げ観測で株価は下落。

DOW 30、S&P500、ナスダックすべて3四半期連続で下落。

ここしばらくは大きく利上げ状況は変わっていないと思っています。

それでも株価が下がるということは、皆さんが徐々に利上げ信じているということでしょうか。

国債

10年3.8290+0.025+0.65%
2年4.2726+0.0636+1.51%
9:50現在

FRB副議長のブレイナード氏が高金利を示唆。

利上げが続くと判断して上昇。

うーん、10年債の金利が極端には高くならないですね。

状況はコントロール可能という見立てでしょうか。

コモディティ

原油(WTI)79.741.49-1.83%
1668.30-0.30-0.02%

原油は景気悪化とドル高で下落。

OPECの減産に注意必要。

産油国のロシアで戦争が起こりエネルギー不足が言われているのに下落基調。

どれだけ景気悪化を見込まれているのか。。。

為替

USD/JPY144.7290+0.2860+0.20%
EUR/USD0.9801-0.0018-0.19%

ドル高の状況は継続。

ドル高で新興国通貨が大丈夫か?というニュースがありますが、円もポンドもユーロも信じられません。ドル以外の避難先ないのでしょうか。

VIX31.62-0.22-0.69%


振り切った上昇はしないですね。

ピックアップニュース&ひとりごと

トラス首相は辞任すべきだ、英国民の過半数が望む-ユーガブ世論調査
世論厳しいですね。
就任直後の経済政策発表、その後の国債購入対応でバタバタしている印象を与えました。

ただ個人的にはEU離脱の時の状況を見るとイギリス人の民意の正いのか疑問です。

あの時は先導していた人たちが「まさか本当に離脱を選ぶとは」と言っていました。
「そんなのにあおられた人たち」という印象が強いです。
(日本人がイギリス人よりましだとも思いませんが)