資産運用

スポンサーリンク
ニュース

【今週の投資結果:+87万円】S&P500に惨敗も特に気にしません。

S&P500は1.6%上がりました。 債務上限問題にゆれていますが、妥結の見込みが強くなったとして安心感が広がっています。 またAI関連は引き続き堅調ですね。
ニュース

【今週の投資結果:-97万円】惨敗も為替が大半。落ち込まずに自分のペースを守りたい。

S&P500は金融不安と景気後退懸念で0.3%下がりました。それよりもSBIの評価用為替は2.2%円高方向に振れました。厳しい結果ですが、何かを変える必要は感じません。 応援のクリックをいただけたらうれしいです。今週のアメリカ市場インフレ指...
ニュース

【今週の投資結果:+56万円】市場は厳しいが、まずまず堅調。

S&P500は0.7%下がりました。 主な原因は金融不安と景気後退懸念です。  長期投資としては日々の株の動きよりも、どのように収束するかを見ていきたいです。
スポンサーリンク
資産運用

【4/23今週の投資結果と市場】堅い市場と堅い投資結果。ともに躍動感はなし。

損益は+40万円でした。 株価は横ばいでした。 1Qの決算が続きますが概ね堅調です。 1%の円安でしたので、ちょどその分プラスでしたね。 S&P500より少し良かったです。
資産運用

【4/16今週の投資結果と市場】 CPI、銀行決算で広がる安心感。投資結果も順調。

損益は+33万円でした。 米国市場は全体的に好調でした。 消費者物価指数(CPI)発表、銀行決算を無難に通過しました。 買い増しは無しです。 0.6%の円高で米国株の円評価額が下がりましたが、株高が上回っています。 債券が足を引っ張りましたが概ね堅調です。
資産運用

【4/9今週の投資結果と市場】-5万円。ほぼ動かず。景気後退への備えを進めたい。

損益はマイナス5万円でした。 ブログに書くのにネタになりづらい変動のなさです。 S&P500と比べると1%良かったので、ディフェンス力は見られました。 買い増しは無しです。 為替が1%円高でしたので、株価が1%上がってちょうど相殺されてます。 引き続き厳しい市場環境が続きそうです。 ディフェンス力とは何かが問われますが、スタグフレーションの準備まで考えていきたいです。
ニュース

【4/3週 米市場見込み】 米株は底を打ったのか?どちらかに決めつけるのはやめましょう。

米国市場は金融不安が遠のいているとして株価が回復しています。 この状態は続くでしょうか? 分かりません。 米国にいる優秀な投資銀行家が一生懸命に予測していますが、意見が分かれています。 なぜなら今回の原因が、過去に経験がない急激な金融緩和と引き締めによるものだからです。 確かにリーマンショックで有効だったとされる手は打っています。 政府は預金保護をすすめ、金融機関の規制を進めることで安心させようとしています。 ただ、これで金融危機が遠のいたと、どうして言いきれるのでしょうか。 高いインフレ率も続いています。 まだ緩和・引き締めの副作用が続くかもしれません。 もう一度投資の基本に戻ってバフェットのルールを思い出したいです。 ルール1 絶対に損をしないこと。 ルール2 ルール1を絶対に忘れないこと。 例えば、スタグフレーションも想定しておくなら不動産や金の重要度も上がってくるのではないでしょうか。
資産運用

【4/2今週の投資結果と市場】 +98万円。市場の安心感の恩恵を少し分けてもらう。 

損益はプラス98万円でした。先週ブログをお休みしたので2週間分ですがm(_ _)m今週はVHTを33万円、AIUを31万円買いました。それを含めると持ち株は163万円増えました。為替はほぼ変動なしですので、円貨の変動がそのまま株価の動きです...
資産運用

【3/19今週の投資結果・市場】 -44万円。金融危機が言われても崩れない株価。

損益はマイナス44万円でした。 今週の売買はなしです。為替が2.7%ほど円高に振れたので、それによる影響が大きいです。これだけ金融危機の話が出ている中ですが、実はS&P500は今週+2.1%でした。金利が下がっている影響で大型ハイテク株が高くなっており、全体としても意外に健闘している結果となりました。
資産運用

【3/5今週の投資結果】 +92万円。上昇時も動きが地味ですが合格と考えます。

今週の買い増しは無しです。 損益はプラス92万円でした。S&P500よりも上昇幅が少ないです。相対的に素材やハイテクが良かったので、生活必需品などの割合が高い私のPFでは仕方がないですね。無理して利益を追うより、損を少なくすることを引き続き第一に考えます。
スポンサーリンク