ニュース 中国経済への懸念が米国市場を覆う。景気敏感株を中心に株価は下落。 中国の景気への厳しい見方が広まり、株価も下がりました。 確かに中国の人は資産防衛からお金を使わないようです。 一本調子で成長してきた中国に頼れなくなるかもしれません。 2023.06.21 ニュース
ニュース 失業保険申請が+2.8万人と大幅増加。労働市場が少し黄色信号も株価はしっかり。 新規失業保険申請が大幅に増えました。 金利は下がりましたが、大幅に景気悪化という状況ではありません。 全体的には引き続き様子見ムードです。 2023.06.09 ニュース
ニュース 【今週の投資結果:+1万円】AI祭りにはのれず。 今週はNVIDIAを中心としたAI銘柄が大きく上昇しました。 それにも関わらず、私の投資結果は横ばいです。 ハイテクが活況のときは、相変わらずS&P500に置いていかれます。 2023.05.28 ニュース
ニュース 【5/22週 米市場見通し】バイデン大統領が帰国。債務上限問題の解決に期待。 債務上限問題が続きます。 ここはうまく乗り越えてもらはないと、世界中の経済の前提が狂います。 それに隠されてしまっている問題に、しっかり注目していきます。 2023.05.22 ニュース
ニュース 【5/15週 米市場見通し】債務上限問題で揺れるが、製造業・小売りにも注目。 債務上限問題が経済のトップニュースになってきました。 経済指標、決算は今のところ持ちこたえていますが、果たして今週はどうでしょうか。 今週は製造業・小売りに注目です。 2023.05.15 ニュース
ニュース 6月の債務上限問題で揺れる米国。長期投資としては落としどころに注目。 株価は小幅に下落しました。 債務上限問題が日毎にクローズアップされます。 長期投資としては、どのように解決するかに注目します 2023.05.13 ニュース
ニュース 4月の米国失業率は3.4%。強い労働市場と銀行株の回復で大幅株高。 株価が大幅に上昇しました。 労働市場の指標から景気悪化の懸念が和らいだことが原因です。 それと共に前日に下がった地銀株も回復しましたが、長期投資的にはどのように見ましょうか。 2023.05.06 ニュース
ニュース 地銀3行が次のターゲットか。暴落にも動揺しない体制づくりをしたい。 昨日も株価が下がりましたので、不安になってしまうでしょうか。 地方銀行の動向で市場が揺れています。 長期投資としてはこれに過剰に反応しなくてもよい体制を取りたいです。 2023.05.05 ニュース
ニュース 金融不安と景気後退への懸念が続く。Microsoftが好決算で底支え。 ・ファーストリパブリックバンク 規制当局は格付けを引き下げる可能性についても言及。 新株発行の報道もあった。 これらを受けて前日に引き続き大幅株安が続く。 金融不安から銀行株も下げる。 ・サマーズ元財務長官 低金利でベースのインフレ率が2%から5%になったと分析した。 「経済が著しく減速しなければ2%には近づかない」 2023.04.27 ニュース
ニュース 【4/24週 米市場見通し】相次ぐ決算。アップル以外のGAFAMがそろい踏み。 景気が良いのか持ちこたえているのかよくわからないデータが続きました。 判断に困るところです。 ただし、本当に注意するべきは景気動向でなく、長期的な情勢の変化です。 そこは切り分けて考えたいです。 長期でいうと、中国に外交で押されているイメージがあります。 実質的にはそれほど単純ではないと思いますが、宣伝戦で苦戦していることはまちがいないでしょう 2023.04.24 ニュース